研究課題/領域番号 |
19K12638
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80040:量子ビーム科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
増田 明彦 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (70549899)
|
研究分担者 |
熊田 博明 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30354913)
高田 健太 群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (10640782)
松本 哲郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (70415793)
原野 英樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (60302775)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 放射線計測 / 中性子 / ホウ素中性子捕捉療法 / BNCT / 中性子スペクトル / 中性子医療 |
研究成果の概要 |
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)のための中性子ビームの日常的なエネルギー分布安定性の検証を行うための手法を提案した。高密度ポリエチレン製の中性子減速材中に複数の低エネルギー中性子検出器を配置し、その出力比からエネルギー分布の変動を検出するエネルギー分布評価装置を開発した。モンテカルロシミュレーションにより、エネルギー分布変動への感度を最適化した検出器配置を求め、装置を試作し、検出器及び装置の特性評価試験を実施した。今後はBNCT施設での検証や、必要に応じて改良を行っていく予定である。
|
自由記述の分野 |
放射線計測
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
BNCT用加速器中性子源で得られる中性子ビームのエネルギー分布を実験的に評価する技術はすでに研究代表者らのグループで取り組んでいたが、1日がかりの測定と高度な考察や経験を必要とする解析作業を伴うものであった。本研究で提案する手法は、医療機関の実態を考慮して日常的に短時間で簡便にエネルギー分布変動を確認できるようにすることを企図したものであり、実用化されればBNCTの安全安心な実施と治療実績の向上につながると期待される。
|