• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

関節可動域訓練の技能習得用教材となる症状選択型膝関節モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関長野保健医療大学

研究代表者

高嶋 孝倫  長野保健医療大学, 地域保健医療研究センター, 教授 (00425654)

研究分担者 福谷 保  長野保健医療大学, 保健科学部, 専攻長 (00446171)
丸山 貴之  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 学院(研究所併任), 義肢装具士 (30727160)
内藤 尚  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (40392203)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード関節可動域練習 / 膝関節インピーダンス / 関節モーメント / トルク制御
研究成果の概要

理学療法士・作業療法士の徒手関節可動域練習の技能習得用教材となり得る,正常から逸脱した機能障害のある膝関節の機械モデル(患肢膝モデル)の開発を行なった.
開発の流れは,(1)患肢計測実験,(2)(1)で得られた実測値から(3)を駆動するサーボモータの指令値を構築,(3)患肢膝モデルのハードウェアを構築,(4)システムの動作検証で構成される.
その結果,患肢計測実験で得られた角度-トルク線図からサーボモータ指令値を作成し,筋痙縮の強弱,屈曲最終域での終末感の調整がソフトウェアのモード変更を行うことで可能である患肢膝モデルを開発した.

自由記述の分野

医療福祉工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は正常から逸脱した機能障害のある膝関節の機械モデル(患肢膝モデル)を開発するものである.開発された患肢膝モデルは理学療法士・作業療法士を志す学生が徒手関節可動域練習を実習するうえで有益な教材となりうる.患肢膝モデルを用いた徒手関節可動域練習の効果として,より実際の手技に近い技能の習得,さらには臨床に就く際の導入の容易性などの利点がある.これらは,実践的な実技教育を可能とし,現状では不足している即戦力となる理学療法士・作業療法士の輩出に,ひいてはリハビリテーションに寄与することが社会的意義となる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi