• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

中国人日本語学習者の習熟度別作文コーパス構築及び母語転移に着目した習得実態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13242
研究機関明星大学

研究代表者

趙 海城  明星大学, 人文学部, 教授 (90595084)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード中国人学習者 / 作文コーパス / 副詞・複合助詞・補助動詞 / 過剰使用語 / 過少使用語 / 特徴語 / 誤用要因分析
研究実績の概要

本研究は、中国人日本語専攻学生を対象に習熟度別作文コーパスの収集とコーパス構築を行うとともに、中国人学習者の日本語習得プロセス、誤用の実態及びその要因、普遍的に抱える学習困難点の解明を実証的に行うものである。本年度は作文データの収集準備作業と、学習者の産出語彙の分析を行った。
1.日本語母語話者作文データの収集、習熟度別作文データの収集準備作業
(1) 参照コーパスとして、日本語母語話者の作文データの一部を収集した。(2) オンラインで中国人大学生の作文収集作業を依頼し、収集を進めている。

2.学習者の産出語彙分析、日中対照分析
コロナの影響で学習者の日本語作文データを収集できなかったが、中国人日本語学習者の日本語産出の特徴を探るため、以下の研究を行った。(1) 「JCK作文コーパス」「YNU書き言葉コーパス」を対象に、特徴度指標を用いて、日本語母語話者・韓国語母語日本語学習者と比較しながら、中国人日本語学習者の過剰使用副詞・過少使用副詞、特徴語について検討し、東アジア言語文化学会第2回大会で研究発表を行った。(2)三つの学習者コーパから複合助詞「にとって」の産出データを抽出し、中国語母語日本語学習者と日本語母話者の使用実態を観察し、両者の運用面での異同点を比較し、中国語母語日本語学習者の誤用状況、誤用の原因について探り、第13回日本語教育と日本学研究国際シンポジウムで研究発表を行った。(3)日本語母語話者と学習者の「てしまう」「ちゃう」の使用傾向を比較分析し、前接動詞、後続形式という視点から、学習者の母語・環境別、習熟度(SPOT得点)別の使用特徴を探り、所属先の大学紀要に論文投稿した。(4) 中国人日本語学習者の誤用を手掛かりに、日本語の「品質」と「質」、「勉強」と「学習」の異同点を分析し、《日語名詞的偏誤研究 下》にそれぞれ投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度も新型コロナウイルスの影響で、中国の大学はオンライン授業となったり、学期末を早めたりしたため、大人数の学生への呼びかけ、注意事項説明などができなくなり、作文データ収集は予定通りに進めることができなかった。

今後の研究の推進方策

データ収集のための中国渡航は当面できないが、現地協力者と打ち合わせを行ったうえで、作文データ収集を依頼している。今後はオンラインで速やかに作文データを収集していきたい。
今後の研究の推進方策として、2022年度は主に以下のことを予定している。
(1)高年次の日本人学生120名(20名×6テーマ)より作文データを収集する。
(2)中国の調査協力者の協力を得て、中国の大学で1~4年生の日本語作文データ収集を行う。
(3)収集した作文データの分析を行い、学会発表及び論文投稿を行い、研究成果報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

日本人大学生高年次120名、中国日本語専攻の大学生1~4年生640名を対象に作文データを収集するための謝金、また現地の協力教員、アルバイト学生への謝金として1,900,000円を計上する。
また、日本語レベル判定試験J-CATの受験料として、1名あたり1,000円が必要で、中国日本語専攻大学生640名分(受験したものの、途中で止めて作文データを提出しないと予想される欠損値40名を見込む)の受験料として680,000円を計上する。
学会発表出張、報告書作成費用として100,000円を計上する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 大連理工大学/大連海事大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      大連理工大学/大連海事大学
  • [雑誌論文] 日本語学習者の「てしまう」「ちゃう」の使用実態分析‐日本語母語話者との比較を通して2022

    • 著者名/発表者名
      趙海城、けい文柱
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要人文学部

      巻: 58 ページ: 7-24

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中国語母語日本語学習者の副詞の使用傾向-日本語母語話者との比較を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      趙海城
    • 学会等名
      東アジア言語文化学会 第二回大会
  • [学会発表] 中国語を母語とする上級レベル日本語学習者の副詞の使用について-韓国人日本語学習者、日本語母語話者との比較を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      趙海城
    • 学会等名
      2022年度東アジア言語文化学会 中国分会
    • 招待講演
  • [学会発表] 複合助詞「にとって」の使用実態分析ー中国人学習者と日本語母語話者の比較を通して2021

    • 著者名/発表者名
      趙海城
    • 学会等名
      2021年度(第13回)日本語教育と日本学研究国際シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi