• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

肉食性動物のドメスティケーション:毛皮産業近代化における人と動物の関係の変化

研究課題

研究課題/領域番号 19K13479
研究機関神戸大学

研究代表者

大石 侑香  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (80790849)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードドメスティケーション / グローバルストーリー / 北極先住民 / ヒトと動物との関係 / 資源管理 / 毛皮交易 / ミンク / キツネ
研究実績の概要

2021年度は、ロシアと日本において毛皮産業に関する現地調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大およびロシアによるウクライナ侵攻の影響をうけて中止した。代わりに、文献研究とこれまでの調査資料の整理を行い、毛皮動物のドメスティケーションとその拡大過程について技術的・生物学的観点から研究した。文献研究では、肉食傾向のあるキツネ、ミンク、タヌキを中心に生物学的特性と飼育方法の特徴について比較研究した。また、シベリアの養狐方法および新潟のミンク飼育方法についてフィールドノートをもとに再考察した。結果として、ヒトの獣毛アレルギーといったヒト側への身体的影響の違いや屠畜方法の差異、エサの内容と流通の変化、糞の肥料利用などについて明らかになった。また、皮革科学研究者と交流し、皮の透湿性や毛足の長さと保温性の関係について新たな知見を得た。
これらの研究成果をInternational Congress of Arctic Social Science Xと国内会議において口頭発表した。これらにおいてキツネの種的特性、世代を経た行動・形質変化、、毛色多様化と需要の関係、ソ連崩壊後の交易網といった新たな視点を得た。これらを今後の研究に活かす予定である。また、一般向けのアウトリーチとして北海道立北方民族博物館や国際ファッション専門職大学主催で毛皮に関するワークショップを開催し、毛皮を北方諸族の毛皮生産・利用とファッション性の側面から提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2021年度は日本とロシアにおいて毛皮動物飼育技術に関する現地調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大およびロシアによるウクライナ侵攻の影響をうけて遂行困難と判断し中止した。そのため、進捗は遅れている。

今後の研究の推進方策

2022年度は、かつてミンクやキツネ、ヌートリアの毛皮生産を行っていた北海道および新潟、タヌキ飼育の中心地であった北九州、化学繊維のフェイクファー産業の世界的中心地である和歌山において現地調査を行い、日本の毛皮産業史と技術展開を明らかにする。また、フィンランドの毛皮獣飼育場および加工工場において飼育技術や加工技術について調査を行う。さらにイギリスの博物館・図書館において毛皮交易史に関する資料を収集する。
海外調査にかんしては新型コロナウイルス感染拡大の影響により再び中止する可能性がある。その場合は、日本での現地調査を中心に行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大およびロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、予定していた国内外現地調査を中止したため、次年度使用額が生じた。この分は、次年度に現地調査を行って使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 白銀の大地に映える:西シベリア・ハンティの装い2021

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 177 ページ: 96-103

  • [学会発表] シベリア北方少数民族村落の 社会変化と環境利用2021

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      第1回北極域研究加速プロジェクト公開講演会
  • [学会発表] Differences between dogs and foxes in terms of domestication2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oishi
    • 学会等名
      International Congress of Arctic Social Sciences (ICASS X)
    • 国際学会
  • [学会発表] トナカイが魚を食べる?:西シベリア森林地帯の漁撈牧畜複合2021

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会スラブ・ユーラシア研究サマースクール
  • [学会発表] 西シベリアの働き者:トナカイの飼育とイヌ2021

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      北海道立北方民族博物館「第36回特別展 トナカイと暮らす―タイガの遊牧民たち」関連講演
  • [学会発表] 気候変動とシベリア先住民2021

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      JCAS一般公開シンポジウム「地域研究とグローバル・アジェンダ:『濃い研究』のもたらす視座」
  • [学会発表] コメンテーター(田中瑠莉「野生性の再現―京都市動物園の飼育展示に関する考察」)2021

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      2021年度日本文化人類学会「次世代育成セミナー」
  • [学会発表] シベリア先住民 ・ハンティのくらしと毛皮2021

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      公開研究会「人の営みと皮革文化」
  • [図書] Simulation and Gaming for Social Design2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kaneda, Ryoju Hamada and Terukazu Kumazawa(eds.)
    • 総ページ数
      XVII, 307
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-16-2010-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi