• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

肉食性動物のドメスティケーション:毛皮産業近代化における人と動物の関係の変化

研究課題

研究課題/領域番号 19K13479
研究機関神戸大学

研究代表者

大石 侑香  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (80790849)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード毛皮 / ドメスティケーション / グローバルストーリー / 狩猟 / キツネ / ミンク
研究実績の概要

2022年度は、ロシアにおいて毛皮産業に関する現地調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症拡大とロシアによるウクライナ侵攻の影響をうけて中止した。代わりに、毛皮標本収集とグリーンランド調査を行い、物質文化の観点から毛皮の需要の変遷についてや、近年の狩猟の変化と毛皮生産との関係について分析した。物質文化研究では、グリーランドのイヌやワモンアザラシ、ホッキョクキツネなどの毛皮を収集し、シベリアのオオカミやテン類などの毛皮の物質性と人間の利用方法を比較した。また、グリーンランドにおいて毛皮の市場調査および現地のハンターたちへの聞き取りを行った。
結果として、物質文化比較研究からは、チュクチやイヌイトらが防寒という機能性重視の毛皮利用を行うのに対して、西シベリアの人々が毛皮の防寒機能だけでなく、種ごとに異なる聖性が毛皮あるとみなして臀部を覆うズボンの作成に毛皮を用いなかったり精霊の化身である犬猫の毛皮を使用しないということなどが明らかになった。この研究から、毛皮動物飼育においてこうした毛皮観がいかにあらわれるかという新たな検討項目を得た。また、グリーンランド調査からは、ジャコウウシがスノーモービルの音を怖がることで生息域が変わり、それにともない他の動物らの分布も変化したなど、人間活動と動物行動の関係とそれによる狩猟の変化といった生態的つながりについて知見を得た。
これらの研究成果を単著の一部に入れて公表した。また、一般向けのアウトリーチとして国立アイヌ民族博物館と北海道立北方民族博物館でシベリアの毛皮利用に関する講演を行い、動物種による毛皮の特性の側面から彼らの装いのありかたを提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題の主な実施内容はフィールドワークによるデータ収集とその分析である。しかし、本年度は新型コロナウィルス感染拡大およびロシアによるウクライナ侵攻の影響により、予定していたロシア等への調査渡航を控えた。そのため進捗状況はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

1年間延長申請をして、8月から9月にフィンランド、3月にアラスカ、2月に函館でのフィールドワークを行い、論文執筆に十分な資料収集を行う。

次年度使用額が生じた理由

ロシアと日本でフィールドワークを行う計画であったが、新型コロナウィルス感染症拡大およびロシアによるウクライナ侵攻の影響を受けてやむなく中止した。そのため、旅費や現地からの資料輸送費、調査補助の謝金費等が使用できず、次年度使用額が生じた。2022年度が最終年度であったが、1年間の延長申請をし、2023年度にフィンランド、アラスカ、函館において調査を行い、すべての予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Data mining by watching old documentary TV programs to learn about the relationships between people’s lives and the landscape in Sakha in the perestroika era at the end of the 1980s2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai Shin、Kotani Ayumi、Maruya Yasuyuki、Oishi Yuka
    • 雑誌名

      EarthArXiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.31223/X5KW79

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Voiceless voice of indigenous peoples of Siberia in Session "Japanese project for bridging science to society"2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oishi
    • 学会等名
      Arctic Circle Japan Forum 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Making of Arctic exhibition and material study: the potential of collaboration study with local people2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oishi
    • 学会等名
      ISAR-7(Seventh International Symposium on Arctic Research)
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of Arctic Warming on Indigenous Societies and Food Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Victoria Peemot, Shiaki Kondo, Yuka Oishi
    • 学会等名
      異分野融合国際ワークショップ “Rapid Arctic Warming and Its Impact on Indigenous Peoples and Other Communities”
    • 国際学会
  • [学会発表] 西シベリア・ハンティの毛皮のおしゃれ2022

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      動物の毛皮に触ってみよう ― アイヌ民族と北方民族の毛皮利用を知る・触る
  • [学会発表] 西シベリア先住民・ハンティと動物たちとの関係2022

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      北極域実践コミュニティ トークセッション 『実は○○だった北極!』
  • [学会発表] 極北の生業形態2022

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 学会等名
      雲ノ平サイエンス・ラボ第1回講演会
  • [図書] シベリア森林の民族誌2023

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222096

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi