• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

土地開発に関する阻害要因の実証分析: 江戸時代の土地制度を用いた自然実験的接近

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13682
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関神戸大学

研究代表者

山崎 潤一  神戸大学, 経済学研究科, 講師 (80800606)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード土地開発 / Longer Time Horizon / Lot Size Premia / 大名 / 東京 / 開発経済学 / 日本経済史
研究成果の概要

本研究では (問い1)政治的支配者が将来にわたって確実に領地を保有する見込みを得ることで、領地への土地開発改良投資を増やすのか (問い2)土地区画変更コストと土地利用の関係を分析するために、大土地所有がどう長期的な影響をもたらすのかを分析した。(1)に関しては、江戸時代を用いた分析により実際にリスクが低下する事が投資を促進することが判明し、論文が開発経済学のトップジャーナルに掲載された。(2)に関しては、大名屋敷のような区画が大きいところは、現代も依然として大きな区画が残っていること、またそれが高層ビルの建築を可能にし地価の上昇が見られることなどが判明し、論文は国際学会で賞を受賞した。

自由記述の分野

開発経済学、政治経済学、都市経済学、歴史経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

政治的支配者の領地への投資がどう促されるのかは、国家の起源に関わる重要な論点である一方、データなどの制約から実証研究の俎上にのることが少なかった。本研究はその中で江戸時代のデータとコンテクスト用いた重要な研究であると評価され、開発経済学のトップジャーナルに掲載されることとなった。同様に、区画変更の調整コストに関しても、都市部における研究が少なく、その重要性が評価されアメリカ不動産都市経済学会共催の学会において、学会賞を受賞することとなった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi