• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

アジアにおける人材移動に伴うナレッジスピルオーバー阻害要因に関する実証分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13793
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関日本経済大学 (2020-2022)
文部科学省科学技術・学術政策研究所 (2019)

研究代表者

藤原 綾乃  日本経済大学, 経営学部(渋谷キャンパス), 准教授 (80755976)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードイノベーション / 人材流動化 / ナレッジスピルオーバー / 知識移転
研究成果の概要

本研究は、グローバルな知識移転の観点から、R&D人材の国際移動がナレッジスピルオーバーに与える影響及び外部人材を活用した知識獲得に資する人材マネジメントの在り方を明らかにするものである。具体的には、日本、米国、英国、中国の4か国におけるR&D人材のグローバルな移動状況(流出入)について、特許データ及び論文データを用いて把握し、移動した外部人材のマネジメントについて、実証分析を行った。

自由記述の分野

技術経営

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、外国の研究機関に所属していた外部人材を採用して研究開発を行うに際して、類似のバックグラウンドを有する人材を協働させることが知識移転に資することを明らかにした。すなわち、ナレッジスピルオーバーにおいて人材の多様性は阻害要因となりうることを実証した。
知識移転において、人材を介した知識交換が有効であることはこれまでも国内外の先行研究で指摘されてきた。しかしながら、どのような外部人材を採用し、マネジメントすることが、知識移転において効果的であるかに関しては実証的な研究はあまりなされてこなかった。本研究は、その点を明らかにした点において一定の学術的・社会的意義を有するものと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi