研究課題/領域番号 |
19K13810
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
鈴木 真也 武蔵大学, 経済学部, 教授 (70637561)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | クロスボーダーM&A |
研究実績の概要 |
2019年度には、本研究の分析に用いるデータベースの収集・整理を行うとともに、今後の研究に対して重要な情報を提供する先行研究の確認や、本研究を進める上での論点の整理、仮説の検討などを行った。具体的には、以下の点につき実施した。 1.研究テーマに関連する先行研究の整理 国際経営、M&A、イノベーションに関連する国内外の学術雑誌や書籍など専門的文献の確認や学会、シンポジウム、ワークショップへの参加等を通じて、過去の重要な関連研究の整理を行った。また、ここで行った整理を基にして、今後の研究において取り組むべき論点の整理をし、具体的な仮説等について検討を進めた。 2.研究に使用するデータベースの収集・整理 本研究を実施する上での基盤となる主要なデータベースや情報の収集・整理を行った。まず、東洋経済新報社発行の海外進出企業総覧を用いて、日本企業が保有する海外研究開発拠点の情報を捕捉した。また、同時に、経済産業省による企業活動基本調査および海外事業活動基本調査の個票データ利用のための申請を行いデータへのアクセスを承認された。これにより、日本企業の海外拠点に関する詳細な情報を利用するための準備を整えた。さらに、ビューロー・ヴァン・ダイク社の発行しているOrbis IPといったデータベースに収録されている情報へのアクセス環境を整えた。加えて、M&A Online等のM&A情報データベースを用いて日本企業によるM&Aを通じた海外拠点の取得を捕捉するための検討を行った。最後に、日本企業およびその海外拠点における研究開発活動の成果を、特許等の書誌情報データから捕捉するため、IIPパテントデータベースへのアクセスを取得し、同データベースを用いて企業の特許関連活動を調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究に関連する先行研究の整理や仮説の検討を進めると同時に、本研究で使用する主なデータベースへのアクセスが確保できたことで、当該年度に予定していた部分がほぼ実施できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度には、2019年度に収集・整理したデータベースを接合し分析を行うためのデータセットを構築する。例えば、企業活動基本調査やOrbis IPなどのデータベースを利用し、国内あるいは外国企業によるM&Aを受けた企業を含むパネルデータを構築することを予定している。そのために、まず上記データベースを用いて、M&Aのターゲットとなった企業およびM&Aを実施した企業の特定を進める。さらに、それらの企業の財務情報や研究開発活動に関連する情報を企業活動基本調査および海外事業活動基本調査等のデータベースより抽出する。加えて、特許データベースを用いてそれらの企業により出願された特許を特定する。以上の作業を進め、分析可能なデータセットを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
M&Aを捕捉するためのデータベースについて、共同研究等によりアクセスすることが可能になったため今年度の購入は見送り翌年度以降の購入検討事項とした。同様に、ワークステーションの購入についても、翌年度に必要な処理能力を見極めてから購入を検討することとした。また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、参加を予定していた学会が中止となり、旅費の使用額が減少した。
|