研究課題/領域番号 |
19K13927
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 甲南大学 (2020-2023) 京都光華女子大学 (2019) |
研究代表者 |
関 めぐみ 甲南大学, 文学部, 講師 (20793045)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 女子マネージャー / IE / 性差別 / 運動部活動 / Dorothy E. Smith / 社会学 / ジェンダー / スポーツ |
研究成果の概要 |
倫理審査を経て実施した、6大学アメリカンフットボール部の学生スタッフ67名のフォーカス・グループ・インタビュー(FGI)では、事前に仕事についての「経験記述」を提出してもらった。経験記述とFGIの分析の結果、「マネージャー」「トレーナー」「アナライジング・スタッフ」といったポジションで成り立つ学生スタッフたちの仕事は、選手から「見えない」部分が多くあることが明らかとなった。 社会学研究の新しい方法論であるInstitutional Ethnography(IE)についての調査は、関連する資料収集や関係者へのインタビューを通して進めることができた。
|
自由記述の分野 |
社会学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「女子マネージャー」の経験を「学生スタッフ」と呼ばれる立場から捉え直したことで、ジェンダー(女子/男子)×ポジション(マネージャー/トレーナー/アナライジング・スタッフ/チア)の組み合わせでの比較を可能とした。つまり、「女子」であるというジェンダーの問題と同時に「マネージャー」という仕事の特異性を分けて考察できるようになった。それにより、他ポジションと比較した「女子マネージャー」特有の抑圧経験が明らかとなった。 また、社会学研究の新しい方法論であるInstitutional Ethnography(IE)については、日本語で紹介している研究がわずかであることから、貴重な資料を集めることができた。
|