• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本の医療現場に適した医療通訳のあり方に関する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13931
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

山田 絵里  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (50783908)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード医療通訳 / 外国人医療 / 医療通訳の利用者 / コミュニケーション
研究実績の概要

本研究は、日本の医療に適した利用者に求められる医療通訳のあり方について、医療通訳の利用者である医療提供側と患者側の双方の視点から明らかにすることを目的としている。2020年より医療通訳の学会認定資格制度が開始されるなど、医療通訳を取り巻く状況が変化していく中での医療通訳のあり方を明らかにするために、2019年度は、現状把握のための情報収集と研究計画の精錬を中心に実施した。具体的には、関連学会への参加を通して、外国人医療に関する最新の知見を得ると同時に、研究フィールドの開拓につなげるためのネットワーキングを行い、さらなる研究協力者の確保につなげることができた。医療機関の関係者だけではなく、地域の中で外国人の生活を支える役割を担う関係者からは、違った視点からの新たな知見を得ることができ、調査内容に反映することにもつながった。また先行研究のレビューを通して、インタビュー内容を中心とした研究内容の調整と精錬を行い、対象者へのインタビュー調査実施の準備を整えることができた。現時点で明らかになったレビュー結果については、近日中に学会発表を予定している。
新型コロナウイルス拡大の影響により、調査前に予定していた研究協力医療機関等での現地での説明や調整を行うことが困難な状況となった。不可抗力とはいえ、研究実施の予定に遅れを生じる結果となったため、今後の計画について慎重に再検討していく必要があると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究に協力していただく施設や対象者との調整が予想以上に難航し、予定通りに調査を実施することができなかった。新型コロナウイルスの感染拡大により、予定した時期に、現地での説明や調整が行えなかったことも一因と考える。

今後の研究の推進方策

社会全体の状況をみながら、研究調査の実施場所や対象者について、実現可能性を鑑みて再検討を行う必要も生じる可能性が考えられるが、当初の目的を達成するための最善策を講じて、研究を進めていく予定である。本研究は、非常事態下における外国人医療においても重要な意義があることから、現状に関する医療機関の協力者との議論を重ねながら、研究の進め方を検討をする予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、研究協力機関の現地で予定していた調整や説明、調査の実施が行えなかったため、次年度に計画を修正し使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi