• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

人的ネットワークを活用した地域支援のあり方に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13934
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関宇都宮大学 (2021-2022)
自治医科大学 (2019-2020)

研究代表者

野原 康弘  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, コーディネーター (80833053)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢者 / 人的ネットワーク / 健康指標 / 中山間地域 / 社会的孤立 / ネットワーク分析 / 地域福祉 / 持続性
研究成果の概要

本研究では、中山間地域の高齢者個々人が持つ他者とのつながり(人的ネットワーク)を可視化し,そのネットワーク構造の数理的評価を行うとともに,健康指標との関連性について調査分析を行った。その結果として、第一に、集落の人的ネットワーク構造の経年変化を計測し、COVID-19の影響や地域の中での役割の変化を捉えることができた。第二に、都道府県の異なる2つの地区を比較して分析することで、人的ネットワークと健康指標とに相関関係があることを明らかにした。第三に、本研究で得られた対象地域に関する一定の評価を地域側と協議しながら還元したことで、対象地域における地域福祉実践の活性化に寄与した。

自由記述の分野

都市計画、地域福祉

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、地域福祉実践の場である集落単位(対象者の一部だけでなく全て)の人的ネットワーク構造を可視化し、評価を行い、その成果を地域福祉実践に活用するに至った一連のプロセスに学術的・社会的意義がある。また、人的ネットワーク構造の経年変化を捉えた貴重な研究成果であると考える。さらに、人的ネットワークの把握について生活環境の異なる2つの地区を比較して調査を実施し、人的ネットワークと健康指標との相関関係を明らかにした点についても学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi