• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

規範の厳格さが自由選択の感覚とWell-beingに及ぼす影響に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14363
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関大分大学

研究代表者

中里 直樹  大分大学, 福祉健康科学部, 准教授 (00829757)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードWell-being / 自由選択の感覚 / 規範の厳格さ / 人生満足度 / 国際比較研究
研究成果の概要

本研究の目的は,日本人のWell-being(幸福度)が相対的に低い原因について,社会環境による個々人の自由の抑制という観点から検討するものであった。この目的のために,回答・評価傾向の国による差異を統制した上での日米比較調査研究や,二次データによる国単位での分析を含む複数の研究を実施した。その結果,過度な規範の厳格さ及び人間関係の流動性の低さといった日本の社会環境が人々の自由な振る舞いを抑制し,結果的に日本人のWell-beingの低さをもたらす原因となっていることが明らかになった。

自由記述の分野

社会心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで十分に検討されてこなかった日本人のWell-beingの低さの原因について,日本の社会環境及びそれが生み出す個人の自由の抑制の観点から,回答・評価傾向をも考慮・統制した精緻な方法で明らかにしたことには,学術的に一定の意義があるものと考えている。また,Well-beingの低さの要因が明らかになったことにより,その知見を伝播することを通じて,社会一般の人々に日本人の行動傾向及び日本社会における課題を広く知ってもらうことに繋がることから,本研究課題の成果は将来的な日本人のWell-being向上のための一助になるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi