• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

舞踊の発達的起源の検討:舞踊の階層性に関する発達認知科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14477
研究機関相模女子大学

研究代表者

山本 絵里子  相模女子大学, 人間社会学部, 講師 (50572202)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード身体運動 / 階層性 / 身体表現 / ダンス / 乳児 / 発達
研究実績の概要

2021年度は、舞踊行動の根底にある身体運動の階層構造を創作する能力の発達過程を明らかにするため、縦断的研究を開始するとともに、1つの主要な成果を得た。具体的には下記の通りである。
研究1:乳幼児期の自発的な身体運動の構造を縦断的及び横断的に分析し、乳幼児期の身体運動の階層構造の発達的変化の解明を目指している。本年度は、2種類の音楽刺激に対する自発的な身体運動の表出の発達過程を明らかにするため、12カ月児を対象とした縦断的研究を開始した。これまでの結果、12カ月児が音楽のリズムパターンに合わせて異なる身体表現を表出することが確認された。
研究2:幼児において身体運動のリズムの認知と産出に関わる脳活動を明らかにした。5歳児を対象に測定を実施した。本研究では、NIRS装置を用いて、歩行動作の刺激を観察している間の大脳皮質のヘモグロビン濃度を計測した。歩行動作の刺激には、歩行周期が一定の規則刺激、及び、歩行周期が不規則な不規則刺激があった。NIRS計測後、参加児のリズムパターンの模倣能力を測定した。研究の結果、規則刺激と比較して不規則刺激に対して、左下前頭葉付近の脳領域に強い活動がみられた。そして、左下前頭葉領域の活動及びリズムパターンの模倣能力との間に相関がみられた。この結果は、5歳児において、身体運動のリズムパターンの理解と産出に左下前頭葉付近の脳領域が関与している可能性を示した。本研究の成果は、行動と脳活動のレベルから、舞踊行動の根底にある身体運動の階層性の発達モデルの枠組みを提供する点で重要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度は、舞踊行動の根底にある身体運動の階層構造を創作する能力の発達過程を明らかにするため、縦断的研究を開始するとともに、1つの主要な成果を得た。具体的には下記の通りである。
研究計画1では、乳幼児期の自発的な身体運動の構造を縦断的及び横断的に分析し、乳幼児期の身体運動の階層構造の発達的変化の解明を目指している。本年度は、実験室にて乳児の自発的な身体運動を計測する縦断研究を開始した。これまで、保護者が測定した動画データを分析し、生後1年以内の乳児期に原初的な舞踊行動が出現すること、そして生後9ヶ月から12ヶ月にかけてその舞踊行動が複雑化する可能性を示した。今後は、実験室にて、音楽に対する乳児の身体運動を縦断的に計測し、姿勢解推定解析ソフトを用いて身体運動の階層性の発達を詳細に解析する。
研究計画2では、乳幼児における身体運動の階層構造の複雑性に関連した脳活動を分析し、乳幼児期の身体運動の階層構造を創作する能力に関わる脳活動を明らかにする。本年度は、5歳児において、身体運動のリズムパターンの理解と産出に左下前頭葉付近の脳領域が関与している可能性を示した。本研究の成果は、行動と脳活動のレベルから、舞踊行動の根底にある身体運動の階層性の発達モデルの枠組みを提供する点で重要である。

今後の研究の推進方策

次年度では、舞踊行動の根底にある身体運動の階層構造を創作する能力の発達過程の解明に向けて、実験室にて生後12カ月以降の自発的な身体運動のデータを縦断的に収集し、それらの身体運動のデータについて姿勢推定解析を実施する予定である。加えて、これまでの神経科学的知見と技術をもとに、生後12カ月の乳児における身体運動のリズムの認知に関わるNIRS研究に取り組んでいきたいと考えている
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)のため、2020年2月頃より、当初予定していた実験室における研究の実施が困難となっていたが、2021年度の後半より実験室での計測が再開された。次年度は、実験室における研究実施に重点を置く予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由として、本年度において、当初予定していた実験室における研究を実施することができなかった点が挙げられる。そのため、人件費・謝金が次年度使用額となった。また、新型コロナウィルスの影響で学会の開催形態が変更となり出張費にも変更が生じた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ダンスの初期発達2021

    • 著者名/発表者名
      山本絵里子、開一夫
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 4 ページ: 237-240

    • 査読あり
  • [学会発表] 乳児はテレビからダンスを学習するのか?長期的なテレビ視聴が運動発達に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      山本絵里子
    • 学会等名
      第1回 シナぷしゅ研究会
  • [学会発表] 他者の行為を予測する能力の発達的変遷 ―リスク児と定型発達児の比較研究―2021

    • 著者名/発表者名
      石川 直樹、山本 絵里子、秦 政寛、阿部 和大、皆川 泰代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第21回学術集会
  • [学会発表] 幼児における他者の行為理解の神経基盤の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山本絵里子
    • 学会等名
      第27回医用近赤外線分光法研究会・第25回酸素ダイナミクス研究会合同研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi