• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

グラフの生成定理を用いた効率的なグラフ列挙アルゴリズムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14583
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12030:数学基礎関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松本 直己  慶應義塾大学, デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター(日吉), 特任助教 (50747243)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードグラフ理論 / 生成定理 / 局所変形 / アルゴリズム
研究成果の概要

本研究では,新たなグラフクラスにおける生成定理の創成およびその応用を中心に研究を行った.これまでに三角形分割と呼ばれるグラフクラスにおいて,様々な条件を満たす三角形分割の生成定理が創成されてきた.本研究課題では,これまでに知られていなかった新しい性質を満たす三角形分割の生成定理を創成することに成功した.また,その得られた生成定理を応用し,二つの三角形分割に特定の局所変形を繰り返し適用することによって同型に出来ることも示した.加えて,これまでに知られていた生成定理を応用し,グラフの不変量などの研究も行い,多くの成果を挙げた.

自由記述の分野

離散数学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回,新しいグラフクラスの生成定理の創成と生成定理の応用を中心に多くの研究成果を得た.グラフの生成定理は単なるグラフの生成手法としてだけでなく,生成定理を逆に用いることで,ある命題を証明するための数学的帰納法の道具となり,素朴にグラフ構造を記述する方法を超越し,非常に強力な手段となる.実際,今回新しく得られた生成定理も局所変形による同値性を示すために応用されている.今回得られた生成定理および生成定理の応用によって,新しい研究視点や多くの興味深い定理が得られ,グラフ理論の研究に貢献できたといえる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi