• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

組合せデザインの代数的構成法およびその検査計画問題への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14585
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12030:数学基礎関連
研究機関山梨大学

研究代表者

盧 暁南  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (10805683)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCombinatorial design / Combinatorial testing / Locating array / Orthogonal array / Steiner quadruple system / Fault location / Adaptive algorithm / Error-correcting code
研究成果の概要

本研究では,組合せデザインの様々な代数的構成法に注目し,それらの関連性の解明を向けて理論と応用の両側面から研究を行った.特に,検査計画問題および関連するアルゴリズムに力を入れた.主な研究成果は以下に挙げられる.(1)直交ラテン方陣の高次版と構成法の提案,(2)アーベル群不変なSteiner四重系の存在性証明,(3)巡回準直交配列の特徴付け・代数的構成法・統計的最適性評価・コンピュータ探索と分類,(4)最小距離が大きいBCH符号の線形次元の解明,(5)ロケーテイング配列(LA)の新しい評価式の導出,(6)検査計画の適応型検出アルゴリズムの改良,(7)誤り訂正能力を持つLAの概念と構成法の提案.

自由記述の分野

離散数学,数理情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,組合せデザインと呼ばれる離散構造の代数的側面に焦点を当てて,それらの内在する関連性の解明およびそれらの符号および統計的実験計画への応用について研究を行って,各問題に新たな研究結果を得た.また,複数のコンポーネントが組み込まれる複雑システムにおける故障を検出するための数理モデルとして,組合せデザイン・代数学・符号理論等多様な手法を用いて,検査計画問題の理論的限界のより精確な評価を与え,検出アルゴリズムの効率化に成功した.本研究で得られた成果は,情報通信・実験計画・ソフトウェア工学等の領域において,基礎数学理論・数理モデルおよび関連するアルゴリズムを貢献することになる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi