• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

磁性絶縁体のマグノンの凝縮と熱輸送に対するマグノン間相互作用の影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14664
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関中央大学 (2020-2022)
東邦大学 (2019)

研究代表者

荒川 直也  中央大学, 理工学研究所, 専任研究員 (20736326)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードスピントロニクス / マグノン / 磁性絶縁体 / マグノン間相互作用 / 輸送現象
研究成果の概要

磁性絶縁体のマグノンの凝縮や輸送現象に対するマグノン間相互作用の影響について系統的な理論研究を行い、以下の成果を得ました。1. フェリ磁性絶縁体のマグノン輸送現象におけるマグノン間相互作用が誘起するバンド間マグノンドラッグの発見、2. キャントした反強磁性絶縁体のマグノン輸送現象における新しいマグノンドラッグ(ノンコリニアな磁性絶縁体特有のマグノン間相互作用の影響)の発見、3. らせん磁性絶縁体のマグノンエネルギー分散やマグノンペアー凝縮の安定性に対するマグノン間相互作用の影響の解明。

自由記述の分野

物性物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

マグノンの流れを使う磁性絶縁体のスピントロニクスの理解にはマグノン間相互作用の理解が必要不可欠でしたが、これまでの多くの研究ではその影響は無視されていました。本研究により、磁性絶縁体のマグノンの輸送現象においてマグノン間相互作用があるからこそ実現する新しい性質を発見しました。本研究の成果は磁性絶縁体のスピントロニクスにおけるマグノン間相互作用の物理の学理構築として学術的意義があります。また、本研究で発見した新しい性質を利用することで磁性絶縁体のマグノンの熱流やスピン流の大きさの変調が可能になるため、社会的にも意義のある成果です。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi