• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

海底動圧変動記録を用いた東北沖地震活動の時空間推移

研究課題

研究課題/領域番号 19K14818
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

久保田 達矢  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 特別研究員 (70808071)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地震 / 津波 / 海底圧力計
研究実績の概要

近年,海底における圧力変動のうち,海洋音響波の卓越周期(約10秒)より低い周波数帯域の圧力変動成分は海底の上下動加速度に比例することが理論的に示され,海底圧力計が海底上下動地震計として活用可能であることが示されつつある.本課題は,これまでの研究で着目されてこなかった海底圧力計の地震動成分を活用して,陸から遠く離れた東北沖の地震活動,特に2011年東北沖地震前後の地震活動の時間的・空間的な変化を詳細に明らかにし,東北沖地震を引き起こした東北日本沈み込み帯の地震発生場の状態を特徴付ける要素を詳細に明らかにすることが目的である.
本年度は,震源域の直上の地震動と津波を含む海底圧力記録を再現する数値計算手法の開発に取り組んだ.ここで開発した手法を2015年9月に小笠原海溝近傍で発生したマグニチュード6.0の地震に適用し,震源直上の地震動・津波を含む海底圧力アレイ記録を高精度で再現できることを確認した.また,2010年チリ地震時における日本近海の海底圧力計記録を解析し,海底圧力計の地震動シグナルの観測限界を評価した.さらに,本年度中に防災科学技術研究所のS-net広域・稠密観測網の海底圧力計データが公開され利用可能になったことから,S-netの地震・津波記録の解析にも着手した.2016年8月に岩手県三陸沖で発生したマグニチュード6.0の地震における水圧記録の解析を実施し,本地震と周辺で起こった地震活動との関連を詳細に明らかにし,S-net観測網の微小津波の検知性能を明らかにした.
次年度は,ここで得られた知見や開発手法を2011年東北沖地震本震や,その前後に発生した小さい地震に適用し,東北沖地震本震とそれらの微小地震との関連を詳細に考察する計画である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に開発した地震動・津波を含む水圧変動の計算手法を2015年9月の小笠原海溝近傍の地震に適用し,震源直上の観測記録を高精度で再現できた.2010年チリ地震時の日本近海の海底圧力計の記録を解析し,地震波と津波の伝播プロセスを観測するには,海底圧力計が非常に有用であることを確認した.また,2016年8月の三陸沖地震のS-net広域・稠密海底圧力観測網記録の解析では,S-net海底圧力計による津波観測の性能を評価した.具体的には,バックグラウンドノイズの影響により各観測点単独の波形から津波を同定するのは困難であるが,広域・稠密である利点を活用して複数の観測点の記録を比較することで津波を同定可能になる.また震源のごく近傍にあるいくつかのS-net海底圧力計では,地震発生時刻に地震動でセンサ自体が回転してしまうことに起因する大きな水圧ステップが観測されるため解析を進めるにあたって注意が必要である.以上の解析手法・知見を踏まえると,海底圧力計の記録から実際の地震の震源パラメタの推定を行う準備は整ったと言える.
上記のデータ解析状況を鑑み,本課題は当初の予定通り順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

ここまでの解析で,東北沖の地震活動を詳細に把握するための基礎となる海底圧力計の地震動・津波成分を解析して地震の震源パラメタを詳細に推定する準備は整った.次年度は,ここで開発した手法を,東北大学によって2011年東北沖地震の前後に東北大学によって展開された海底圧力計や,防災科学技術研究所のS-netの海底圧力計の記録に適用し,東北沖地震本震やその前後に発生した地震の震源像に関するパラメタを詳細に求め,それらの関連を考察する予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初今年度中に受理される予定としていた論文の投稿・査読に時間がかかっているため.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Millimeter‐Scale Tsunami Detected by a Wide and Dense Observation Array in the Deep Ocean: Fault Modeling of an Mw 6.0 Interplate Earthquake off Sanriku, NE Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., T. Saito, W. Suzuki
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: e2019GL085842

    • DOI

      10.1029/2019GL085842

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tsunami Modeling for the Deep Sea and Inside Focal Areas2019

    • 著者名/発表者名
      Saito, T., T. Kubota
    • 雑誌名

      Annual Review of Earth and Planetary Sciences

      巻: 48 ページ: 121-145

    • DOI

      10.1146/annurev-earth-071719-054845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fault model of the 2012 doublet earthquake, near the up-dip end of the 2011 Tohoku-Oki earthquake, based on a near-field tsunami: implications for intraplate stress state2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., R. Hino, D. Inazu, S. Suzuki
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 ページ: 67

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0313-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Migrations and Clusters of Shallow Very Low Frequency Earthquakes in the Regions Surrounding Shear Stress Accumulation Peaks Along the Nankai Trough2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura, S. A. Noda, T. Kubota, Y. Asano, T. Matsuzawa, K. Shiomi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 11830-11840

    • DOI

      10.1029/2019GL084666

    • 査読あり
  • [学会発表] Ultra-broadband observations of seismic and tsunami waves of ocean bottom pressure gauges off the NE Japan and spectral analysis combined with the records of seismometers and tide gauges2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., T. Saito, N. Y. Chikasada, W. Suzuki
    • 学会等名
      AGU 2019 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 2015年Mw6.0小笠原海溝地震の近地アレー観測:津波発生場の海底水圧変動モデリング2019

    • 著者名/発表者名
      久保田達矢・齊藤竜彦・深尾良夫・杉岡裕子・伊藤亜妃・山下幹也・利根川貴志・塩原肇
    • 学会等名
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] 2015年Mw6.0小笠原海溝地震の近地アレー観測:前震―本震―海底変動―津波発生―余効変動2019

    • 著者名/発表者名
      深尾良夫・杉岡裕子・伊藤亜妃・山下幹也・利根川貴志・塩原肇・久保田達矢・齊藤竜彦
    • 学会等名
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] 日本近海に設置された海底圧力計が捉えた2010年チリ地震に伴う地震レイリー波と津波の群速度分散2019

    • 著者名/発表者名
      久保田達矢・齊藤竜彦・近貞直孝・鈴木亘
    • 学会等名
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] Spatiotemporal variations of shallow very low-frequency earthquake activities along the Nankai Trough2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura, S., Y. Asano, T. Matsuzawa, A. Noda, T. Kubota, K. Shiomi
    • 学会等名
      27th IUGG General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] 2012年宮城沖プレート内ダブレット地震の震源断層モデルから検討した日本海溝近傍における海洋プレート内レオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      久保田達矢・日野亮太・鈴木秀市
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [備考] 防災科学技術研究所地震津波防災研究部門 久保田達矢 個人Webページ

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~kubota/index.html

  • [備考] ミリメートル津波を用いた三陸沖M6地震の震源断層モデルの推定

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~kubota/publications/Kubota_etal_2020_GRL/index.html

  • [備考] 2011年東北沖地震後の沈み込むプレートの応力場の変化

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~kubota/publications/Kubota_etal_2019_PEPS/index.html

  • [備考] Kubota et al. (2020 Geophys Res Lett) 最終原稿

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~kubota/uploads/draft/Kubota_etal_2020_GRL.pdf

  • [備考] Kubota et al. (2019 Prog Earth Planet Sci) 最終原稿

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~kubota/uploads/draft/Kubota_etal_2019_PEPS.pdf

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi