• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

海底動圧変動記録を用いた東北沖地震活動の時空間推移

研究課題

研究課題/領域番号 19K14818
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

久保田 達矢  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 特別研究員 (70808071)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード地震 / 津波 / 海底圧力計
研究実績の概要

海底に設置された海底圧力計は津波の観測に広く用いられてきたが,近年,海底の地震動も計測可能であることが示されつつある.本課題は,これまで着目されてこなかったこの地震動成分を活用し,陸から遠く離れた東北沖の地震活動,特に2011年東北沖地震前後の地震活動の時間的・空間的な変化を詳細に明らかにし,東北沖地震を引き起こした東北日本沈み込み帯の地震発生場の状態を特徴付ける要素を詳細に明らかにすることが目的である.
本研究計画では,震源域の直上の地震動と津波を含む海底圧力記録を再現する数値計算手法の開発に取り組み,震源直上の地震動・津波を含む海底圧力アレイ記録の再現手法を確立した.また,この手法を応用して,震源直上の圧力計の地震動・津波が混在する記録から地震動成分のみを分離する手法を開発し,2011年東北地震時の水圧記録から震源直上の地震動記録の分離に成功した.本計画実施中に,防災科学技術研究所のS-netの圧力計の記録が利用可能となったが,S-net圧力計の地震動成分を活用するには,同時に観測される津波成分の挙動を知ることも必要であると考え,実際に東北沖で発生した地震についてS-net津波データに基づく地震の破壊過程の研究を通じてS-netの津波の検知性能を明らかにした.本計画の副次的な成果として気象要因で発生する海洋の波(気象津波)がS-netにより記録されていることも発見し,気象津波に関する知見も多く得られた.これらの成果を通じて,海底圧力計は秒から年まで非常に幅広い時間スケールの地球物理学現象を観測可能であり,次世代の観測の一端を担うものになることを示したと言える.
ここで得られてきた成果の大半は昨年度までに論文として公表されていたが,いくつかは新型コロナウイルスの流行に関係して公表に遅れが生じていたものもあった.本年度は,これらの研究に関し,実際に論文や学会等で公表を行った.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A new mechanical perspective on a shallow megathrust near-trench slip from the high-resolution fault model of the 2011 Tohoku-Oki earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., Saito, T., & Hino, R.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 9 ページ: 68

    • DOI

      10.1186/s40645-022-00524-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Global fast-traveling tsunamis driven by atmospheric Lamb waves on the 2022 Tonga eruption2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., Saito, T., & Nishida, K.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 377 ページ: 91-94

    • DOI

      10.1126/science.abo4364

    • 査読あり
  • [学会発表] Global tsunami propagation driven by atmospheric waves on the 2022 Hunga-Tonga eruption.2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., Saito, T., & Nishida, K.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2022年1月15日のトンガの火山噴火に伴う全球規模の津波発生と伝播2022

    • 著者名/発表者名
      久保田達矢・齊藤竜彦・西田究
    • 学会等名
      海洋調査技術学会第34回研究成果発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 直上津波・測地観測に基づく2011年東北地震の浅部大すべりモデリング:浅部不均質構造による応力変化への影響2022

    • 著者名/発表者名
      久保田達矢・齊藤竜彦・日野亮太
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] Fast-traveling tsunamis by atmospheric pressure disturbances on the 2022 Tonga eruption2022

    • 著者名/発表者名
      Saito, T., Kubota, T., & Nishida, K.
    • 学会等名
      AOGS 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル海底水圧観測網がとらえた2022年トンガ噴火による気圧波が励起した津波2022

    • 著者名/発表者名
      久保田達矢・齊藤竜彦・西田究
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 招待講演
  • [備考] 震源域直上津波波形記録にもとづく断層モデル推定と2011年東北沖地震の浅部大すべりの力学的メカニズム

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~kubota/publications/Kubota_etal_2022_PEPS/

  • [備考] 2022年トンガ噴火に伴う地球規模の津波発生と伝播メカニズム

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~kubota/publications/Kubota_etal_2022_Science/

  • [備考] 2022年1月トンガ噴火に伴う地球規模の津波発生と伝播メカニズムを解明

    • URL

      https://www.bosai.go.jp/info/press/2022/20220513.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi