• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

中分子創薬を指向したTag-assistedファージディスプレイ法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15696
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

三木 卓幸  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (20823991)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードファージディスプレイ / 膜蛋白質 / His-tag / Ni(II)錯体 / ペプチド
研究成果の概要

ファージディスプレイ法は標的分子と結合するペプチド配列を探索する優れた手法である。しかし、単離・精製が困難な膜蛋白質に適用が困難という大きな課題が残されていた。そこで、筆者はファージにNi錯体を化学修飾することで、細胞表層に発現するHis-tag融合蛋白質に選択的なリガンド探索ができると考えた。まず、ファージに対する化学修飾反応を確立するため、蛍光色素NBDを用いて反応条件を確立した。この結果をもとにNi錯体をファージに修飾し、His-tag融合hDM2に対してペプチドリガンドの探索を行った。その結果、Ni錯体を修飾した場合、有意に標的蛋白質と結合するファージが濃縮されることが明らかとなった。

自由記述の分野

生物有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ファージディスプレイ法は、中分子医薬品開発の実績のある基盤技術である。しかし、リガンド探索において、バイアスが強い点や膜蛋白質に適用できない点など致命的な欠点も多い。そのため、これらを解決したリガンド探索法は、創薬の革新的技術となり得る。本研究で開発した手法は効率的にペプチドリガンドを探索でき、次世代の創薬技術の前進的な手法である。本手法の発展と更なる改良によって、より実践的な中分子リガンド探索法に進化すると期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi