• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ファイトプラズマのホストスイッチングを担う遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15805
研究機関東京大学

研究代表者

二條 貴通  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (80803139)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードファイトプラズマ / 遺伝子発現制御 / ホストスイッチング
研究実績の概要

ファイトプラズマは昆虫により媒介され、世界各地で農業生産に重大な被害をもたらしている難培養性植物病原細菌の一群である。ファイトプラズマは植物-昆虫間におけるホストスイッチングに伴い自身の遺伝子発現を大きく変動させるが、ファイトプラズマの遺伝子発現制御の詳細は未だ不明である。本研究ではホストスイッチングに伴うファイトプラズマの遺伝子発現制御因子として、主に非コードRNAに着目し、RNAシーケンス解析およびin vitro転写系を用いた解析により、非コードRNAによるファイトプラズマの遺伝子発現制御機構解明を目的としている。
本年度は次世代シーケンサーを用いたRNAシーケンス解析により、OYファイトプラズマ感染宿主における転写産物の網羅的解析を行い、得られたデータから非コードRNAを探索しリスト化した。本解析により、これまでの研究では見いだされていなかった新たな転写産物の存在が確認され、ファイトプラズマの遺伝子発現制御機構解明に向けた大きな足がかりとなった。
加えて、様々なファイトプラズマ種・系統において遺伝子発現制御機構を明らかにするために、ファイトプラズマ由来の核酸を効率的に濃縮・精製可能な系を構築し、本系を用いることでゲノム未解読であったHPファイトプラズマのゲノム解読を実施した。本系を用いることで、ファイトプラズマゲノムを効率的に解析することができるようになるとともに、種・系統間でのゲノム比較によりファイトプラズマ属における遺伝子発現制御機構の保存性の比較が可能となった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] First report of anthracnose on tillandsia caused by Colletotrichum sp. in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kumita Kohei、Kitazawa Yugo、Tokuda Ryosuke、Miyazaki Akio、Maejima Kensaku、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 87 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s10327-021-00995-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enrichment of phytoplasma genome DNA through a methyl-CpG binding domain-mediated method for efficient genome sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Nijo Takamichi、Iwabuchi Nozomu、Tokuda Ryosuke、Suzuki Takumi、Matsumoto Oki、Miyazaki Akio、Maejima Kensaku、Oshima Kenro、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 87 ページ: 154~163

    • DOI

      10.1007/s10327-021-00993-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of pleioblastus mosaic virus, a distinct member of the genus Potyvirus2021

    • 著者名/発表者名
      Katsu Kosuke、Nijo Takamichi、Yoshida Tetsuya、Okano Yukari、Nishikawa Masanobu、Miyazaki Akio、Maejima Kensaku、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 166 ページ: 645~649

    • DOI

      10.1007/s00705-020-04916-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional variation in phyllogen, a phyllody‐inducing phytoplasma effector family, attributable to a single amino acid polymorphism2020

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi Nozomu、Kitazawa Yugo、Maejima Kensaku、Koinuma Hiroaki、Miyazaki Akio、Matsumoto Ouki、Suzuki Takumi、Nijo Takamichi、Oshima Kenro、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology

      巻: 21 ページ: 1322~1336

    • DOI

      10.1111/mpp.12981

    • 査読あり
  • [学会発表] フィールドサンプルからの効率的なファイトプラズマゲノム解読系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      二條貴通、岩渕望、徳田遼佑、鈴木拓海、松本旺樹、宮﨑彰雄、前島健作、大島研郎、難波成任、山次康幸
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] 媒介昆虫の主要感染器官におけるファイトプラズマの時空間動態2021

    • 著者名/発表者名
      鯉沼宏章、徳田遼佑、松本旺樹、北沢優悟、二條貴通、宮﨑彰雄、前島健作、難波成任、山次康幸
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] ファイトプラズマの葉化誘導因子ファイロジェンの網羅的探索2021

    • 著者名/発表者名
      岩渕望、北沢優悟、松本旺樹、鈴木拓海、宮﨑彰雄、二條貴通、前島健作、大島研郎、難波成任、山次康幸
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] ファイロジェンの葉化誘導能は1アミノ酸の多形によって制御される2021

    • 著者名/発表者名
      北沢優悟、岩渕望、松本旺樹、鈴木拓海、鯉沼宏章、二條貴通、前島健作、大島研郎、難波成任、山次康幸
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi