• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

脂質抗原提示分子CD1dの分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16051
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

喜多 俊介  北海道大学, 薬学研究院, 特任助教 (10702003)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードCD1 / 脂質 / αGalCer / NKT細胞 / TCR / X線結晶構造解析
研究成果の概要

本研究は、CD1dによる抗原提示とNatural killer T(NKT)細胞の活性化というイベントを中心として、そこから時間的、空間的に隣接して起こるCD1dへの脂質積載や免疫制御分子との関係性も含めて、立体構造解析と物理化学解析に立脚するCD1dの分子基盤を構築することを目的として行った。具体的な成果として、CD1dとαGalCer誘導体との複合体についてX線結晶構造を決定し、CD1dによる抗原認識機構について重要な知見を得た。また、CD1dと免疫細胞受容体などとのタンパク質間相互作用解析を行い、CD1dと他の生命現象に関わる分子との相互作用について理解を深めた。

自由記述の分野

構造生物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ガン細胞を攻撃するNKT細胞の働きを制御する分子CD1dについて研究を行った。CD1dは脂質と結合した後、NKT細胞に認識されるとNKT細胞が活性化する。本研究ではCD1dと脂質複合体の立体構造解析やCD1dと他の分子との結合の有無などを調べ、CD1dの生体内での機能をより深く理解することに成功した。本研究の成果は、CD1dと脂質の組み合わせによって免疫を制御する可能性を秘めており、将来、患者の免疫力を利用してガンの治療を行うために応用されることを期待している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi