• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ユビキチンリガーゼParkinによる触媒機構の構造基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16068
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関京都大学 (2020)
東京大学 (2019)

研究代表者

尾勝 圭  京都大学, 理学研究科, 助教 (00739641)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードユビキチン化 / リン酸化 / パーキンソン病 / ミトコンドリア / オートファジー
研究成果の概要

Parkinはユビキチンリガーゼ(E3)である。Parkinは膜電位の低下したミトコンドリア上で活性化して、ミトコンドリア外膜タンパク質のユビキチン化を触媒する。しかし、触媒メカニズムには不明な点が残されている。本研究では、ParkinのE3活性に必要な最小領域を特定した。E2スクリーニングを実施して、ParkinのE3活性に必要なE2を同定した。更にE2とParkinの酵素活性ドメインの構造情報から触媒に重要な残基を探索した。このように、生化学実験や立体構造に基づいた触媒機構の理解を進めた。

自由記述の分野

生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病は高齢になるほど発症確立が高くなるので、高齢化社会において原因遺伝産物の機能を理解することは重要である。Parkinは若年性パーキンソン病の原因遺伝子産物であり、酵素活性がその機能に重要であることが知られている。本研究では、E2の認識や活性中心とユビキチン鎖の関係を生化学実験や立体構造に基づいて理解した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi