• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞内環境下の新規構造解析手法 In-cell Native MSの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16091
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

末松 和美 (七種和美)  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (60608769)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード質量分析 / タンパク質複合体 / 不揮発性緩衝液
研究成果の概要

本研究では、細胞内環境下におけるタンパク質分子の動的構造の解明を目指し、タンパク質を変性せず複合体のまま測定が可能なネイティブ質量分析を用いた新規分析手法の確立を試みた。ネイティブ質量分析における従来の測定溶媒である揮発性の塩溶液から細胞環境に近い条件へ測定溶媒を変更することによって、細胞内環境におけるネイティブ質量分析の測定基盤を構築した。また、よりハイスループットな構造解析手法への発展を目指し、ネイティブ質量分析の自動化システムを構築した。

自由記述の分野

生物物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内は様々な分子が存在する夾雑環境下であり、その中におけるタンパク質の機能を解明するためには、細胞内環境下またはその環境に近い状態でタンパク質を観測する必要がある。それに対し、本研究は、溶液中の相互作用状態を保ったまま測定可能なネイティブ質量分析を用いることによって、細胞内における微量なタンパク質の構造解析手法の確立を目指した。本手法で確立した技術は様々な培養細胞や抗体を利用した分子標識方法と組み合わせた手法などに応用していくことで創薬・臨床研究への応用へ発展できると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi