• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

植物におけるリボソームによるショ糖感知とC/N比の代謝統御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16159
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

山下 由衣  北海道大学, 農学研究院, 助教 (40803383)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードショ糖 / 上流ORF / 転写後遺伝子発現制御
研究成果の概要

上流ORF(uORF)は真核生物の約半数のmRNAの5’非翻訳領域に存在する遺伝子発現の制御ユニットである。シロイヌナズナのS1-bZIP ファミリー遺伝子がコードするmRNAは,共通のショ糖感知ユニットとして,ショ糖に応答して翻訳停滞を起こすuORF2をもつ。本研究では,遺伝子間で共通するショ糖感知ユニットとしてのuORF2の機能の横断的解析を実施した。ショ糖のみならず,窒素栄養にも着目し,ショ糖センサーとしての共通の性質と,その転写後制御の多様な分子機構の関与が明らかになった。

自由記述の分野

植物分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

光合成産物として,そして植物細胞内での糖の輸送態としてのショ糖は,多くの植物生理学的応答に関与する重要な分子である。本研究によって,ショ糖感知の制御ユニットとしての上流ORFの機能の解明を通じて,遺伝子間でショ糖感知のアウトプットが異なることが示された。uORFによる転写後遺伝子発現制御の分子機構の解明に資するものである。また,ショ糖感知による遺伝子発現制御の多様性から,ショ糖の多様な生理学的意義の解明にもつながるものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi