• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

tRNAのアミノアシル化を触媒するペプチド・リボザイム複合体の分子進化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16200
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

寺坂 尚紘  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (40830071)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード分子進化 / リボザイム / ペプチド / RNAワールド / アミノアシル化
研究成果の概要

生命誕生以前に存在していたと提唱されているRNAワールドから、現存のタンパク質を基盤とした生命システムへ移行する際には、RNAとアミノ酸を共有結合でつなげる反応(アミノアシル化)が重要であると考えらえれている。本研究ではアミノアシル化を触媒するリボザイム、そしてリボザイム・ペプチド複合体を実験室内進化によって人工的に作り出すことに成功し、生命起源の仮説の一つが確からしいことを実験的に証明した。

自由記述の分野

合成生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、生命誕生以前に存在したと提唱されているアミノアシル化リボザイムを人工的に作り出した。このようなリボザイムは現存の生物から失われているため、人工的に作り出すことによって、仮説として提唱されている生命誕生プロセスが本当にあった可能性が高いことを示唆しており、生命起源という根源的な問いの一部を本研究によって解き明かした。
また、このようなアミノアシル化リボザイムはペプチド創薬やバイオマテリアル開発などへの応用されることも期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi