• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

セレン結合性タンパク質が関与する心臓のセレン代謝経路の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16351
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

吉田 さくら  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (40736419)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードセレン / セレノトリスルフィド / 心臓
研究成果の概要

研究代表者は以前に心臓のセレン(Se)結合性タンパク質としてミオグロビン(Mb)を報告している。本研究により,Mbに結合したSeはチオール交換反応により遊離チオールを含む他のタンパク質へ移行できることが示された。また,培養心筋細胞にはセレノトリスルフィドに由来するSeが取り込まれ,セレンタンパク質合成に利用されたと考えられ,セレノトリスルフィド形成が心臓のSe代謝過程に関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

衛生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

セレン欠乏は心臓に重大な影響を与えることが知られているが,心臓のセレン代謝についてはあまり明らかにされていない。また,セレンは種々の疾患との関連が指摘されているが,生体内の存在量が少なくその詳細は不明である。本研究によりセレン代謝過程とミオグロビンおよびセレノトリスルフィドとの関連性が示され,今後のセレン欠乏による心筋障害やセレンと心疾患の関連性の解明に関する研究の一助となる可能性が考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi