研究課題
若手研究
<病原体側因子の検証>劇症型溶連菌感染症の罹患率が小児では高くなく当院において入院症例はなかった。他施設に依頼し劇症型溶連菌感染症の菌株を提供してもらい菌株に含まれるMGDG、DGDGを抽出し、脂質の免疫細胞活性化の評価を行った。質量分析や核磁気共鳴による脂質の同定をする予定であったが、新たな菌株の取得ができず脂質の精製と同定には至らなかった。<宿主側因子の検証>劇症型溶連菌感染症の症例が当院ではいなかったため、宿主の遺伝子変異、特にMincleの遺伝子変異の検索は今の所できていない。
感染症
劇症型溶連菌感染症は致死率の高い疾患であり治療戦略の開発には病態解明が必須である。今回我々は劇症型溶連菌感染症を惹起する溶連菌側因子と宿主側の探索を行った。菌体側因子としては、菌株により細胞膜に含まれる脂質の成分が異なりヒトの免疫応答に差を生じることが分かった。一方、宿主の遺伝子変異、特にMincleが溶連菌の細胞膜に含有される脂質を認識を担っているとの報告があるが、その遺伝子変異の検索は上記疾患の罹患率が低く今回の研究期間内に検体を得ることができなかったため今の所できていない。