• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

乳酸菌をベクターとして利用する経口ワクチン系に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K16649
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

高橋 圭太  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (50634929)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード粘膜ワクチン / 乳酸菌 / Citrobacter rodentium / DNAワクチン
研究実績の概要

乳酸菌をキャリアとして用いる経口ワクチン系に関する研究を行い、①‐③の成果を得た。
①Citrobacter rodentium(CR)のマウス感染実験モデルを用い、CR抗原を発現する組換え乳酸菌の経口投与の免疫誘導能と感染防御効果を検討した。抗原発現乳酸菌の経口投与は一定の抗原特異免疫を誘導したが、CR感染に対する防御効果はみられなかった。CR感染モデルに関して、CR感染時の病原因子特異抗体産生には、宿主上皮細胞へのCRの接着が必須であることを明らかにした。これらの結果から、非接着細菌である乳酸菌を経口ワクチンキャリアとして用い、強力な免疫を誘導するには、上皮細胞への接着性を乳酸菌に付与する等の工夫が必要であると考えられた。一方、接着性の付与は病原性の獲得につながる恐れがあることから慎重な検討が必要である。
②乳酸菌をキャリアとした経口DNAワクチン系に関して、真核細胞内でGFPを発現するプラスミドを保持する乳酸菌の経口投与により、小腸粘膜固有層に局在する細胞(主にSiglec-F陽性好酸球)にプラスミドを送り込み、細胞内でGFPを発現させることができることを明らかにした。このGFP発現プラスミド保持乳酸菌をマウスに複数回経口投与することで、一部の個体でGFP特異的抗体産生が誘導されることを明らかにした。一方、細胞侵入性を有する乳酸菌を用いた場合でも免疫誘導能の向上はみられなかった。
③腸内細菌叢が異なる同系統のマウスで抗原発現乳酸菌の経口投与時の抗原特異的抗体誘導に違いがみられることが明らかになった。最終的なヒトへの応用を考えると、腸内細菌叢が乳酸菌ワクチン系の免疫誘導能にどのような機序で影響を及ぼすかの解明が重要である。
以上の結果から、乳酸菌ワクチン系の経口投与は一定の免疫誘導能を有すると明らかになったが、接着性の付与や投与経路の変更などさらに検討が必要である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intimate Adhesion Is Essential for the Pathogen-Specific Inflammatory and Immune Responses in the Gut of Mice Infected with <i>Citrobacter rodentium</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Keita、Sugiyama Tsuyoshi、Tokunoh Nagisa、Tsurumi Shun、Koshizuka Tetsuo、Inoue Naoki
    • 雑誌名

      ImmunoHorizons

      巻: 5 ページ: 870~883

    • DOI

      10.4049/immunohorizons.2100087

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細菌様粒子(BLP)アジュバントを用いた経鼻ワクチンの腸管感染症に対する防御効果に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      辻井彩人、須藤晴香、徳納渚沙、川嶋更奈、髙橋圭太、腰塚哲朗、井上直樹
    • 学会等名
      第142回日本薬学会
  • [学会発表] 乳酸菌を送達体とした経口DNAワクチン系に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      栁澤大貴、小林 靖、髙橋圭太、腰塚哲朗、井上直樹
    • 学会等名
      第142回日本薬学会
  • [学会発表] The effect of antigen binding and administration route of BLP on its immunogenicity2022

    • 著者名/発表者名
      Haruka Sudo, Ayato Tsujii, Tetsuo Koshizuka, Naoki Inoue, Keita Takahashi
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会
  • [学会発表] Intimate adhesion of Citrobacter rodentium is the cue to initiate anti-pathogen immune2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Takahashi,† Tsuyoshi Sugiyama, Nagisa Tokunoh, Shun Tsurumi, Tetsuo Koshizuka, Naoki Inoue
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会
  • [備考] 岐阜薬科大学 感染制御学研究室

    • URL

      https://www.gifu-pu.ac.jp/lab/kansen/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi