研究課題/領域番号 |
19K16680
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
真田 崇弘 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 研究員 (60721272)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / HBs-L / 経鼻接種 / ワクチン |
研究実績の概要 |
先の研究で、HBs-L抗原を経鼻免疫することで、強力な抗体応答を誘導し、さらにIgA抗体やpreS1に対する抗体を誘導できることを見出した。本研究では、HBs-L抗原の経鼻投与によって誘導される免疫応答を詳細に解析し、強い免疫応答をもたらす機序を明らかにすることで、HBVの新規予防ワクチンを開発することを目的としている。 本年度は、まず免疫応答の解析に重要な中和試験の確立・評価を行った。これまでに培養細胞を用いたHBVに対する中和試験は確立していたものの、本試験による中和抗体価が抗HBs抗体価と相関しているとは言えず、中和抗体価がin vivoレベルでの感染防御を反映したものかは不明だった。そこで、HBVに感染感受性を示すヒト肝臓置換キメラマウスを用いて評価を行った。その結果、中和試験による中和抗体価とヒト肝臓置換キメラマウスへの感染阻害効果とに相関がみられた。一方で、抗HBs抗体価とキメラマウスへの感染阻害効果は一致していなかった。以上の結果から、これまで臨床で評価されてきた抗HBs抗体価では、HBVに対する感染防御能を反映したものであるとは言えず、中和試験による評価の必要性が示された。 続いて、HBs-L抗原の免疫原性を高めるために、二種類の遺伝子型のHBs-L抗原を組み合わせた新規抗原の評価を行った。その結果、単独の遺伝子型のHBs-L抗原よりも、新規抗原は各遺伝子型への強い中和抗体を誘導することが明らかとなった。 今後、免疫応答をさらに解析することで、HBVの新たな予防法の構築に繋がることが期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
免疫応答の解析法を確立し、さらにこれらの方法を用いて、評価を行うことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の結果をもとに、HBs-L抗原の経鼻投与によって誘導される免疫応答を詳細に解析し、機序を明らかにしていく。他の免疫原や接種法などと比較解析を行うことで、新規予防法としての可能性を考察する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究室で既に所有していた試薬を用いるなど試薬の使用を予想より抑えることができたため。今後は、より詳細な免疫応答の解析を進めていく予定で、差額はそのために必要な試薬の購入に充てる。
|