研究課題/領域番号 |
19K16875
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2023) 関西医科大学 (2019-2022) |
研究代表者 |
大江 知里 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40469242)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 腎細胞癌 / 融合遺伝子 / 次世代シークエンサー / 遺伝子異常 / 組織形態 |
研究成果の概要 |
約600例の腎癌手術検体に対しWHO分類第4版とTNM分類第8版に則って組織分類とステージの再評価を行い、臨床病理学的データベースを構築した。他臓器で治療薬の開発されているdruggableなドライバー遺伝子変異を有する症例は発見できなかったが、淡明細胞型および非淡明細胞型腎細胞癌について、遺伝子異常・蛋白発現・組織形態の関連を検討し、予後予測や治療選択に繋がるバイオマーカーの探索を行った。淡明細胞型においては、細胞質の色調や血管網を反映した組織構築、腫瘍関連免疫細胞が、進行性腎細胞癌の治療薬である血管新生阻害薬や免疫チェックポイント阻害薬の治療奏効性を予測できる可能性を示した。
|
自由記述の分野 |
人体病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日常の病理診断で用いるHE染色標本に基づく形態的評価が、淡明細胞型腎細胞癌の治療薬の奏功性と関連する遺伝子異常と相関することを示した。遺伝子異常と組織形態の相関を検証することで、煩雑で高額な遺伝子検査に依らない簡便で再現性の高い病理学的バイオマーカーが確立できる可能性を見出した。
|