• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

脳梗塞グリア瘢痕におけるヒト特異的な組織修復・炎症制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17011
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関福岡歯科大学 (2021)
九州大学 (2019-2020)

研究代表者

司城 昌大  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (80822155)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳梗塞 / グリア瘢痕 / アストロサイト / ミクログリア / ANXA1 / 制御性T細胞 / CCL20
研究成果の概要

脳梗塞病理変化の種間差異より着想を得て、ヒト特有の脳梗塞組織応答を追究すべく、脳梗塞グリア瘢痕での抗炎症関連蛋白ANXA1発現亢進現象を基軸に、ヒト脳病理標本(剖検14症例、手術18症例)を用いた免疫組織化学的解析を実施した。その結果、1)梗塞辺縁のアストロサイトにおけるANXA1高発現像や障害細胞突起でのAQP4/EAAT1との共局在、、2)梗塞内部マクロファージに対する梗塞辺縁組織常在性ミクログリア選択的なANXA1発現亢進、3) Tregの梗塞辺縁への集積像およびその遊走に関わるCCL20のアストロサイト選択的な発現亢進・障害細胞突起でのANXA1との共局在傾向を明らかにした。

自由記述の分野

神経病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳梗塞辺縁のアストロサイト・ミクログリアや梗塞内部マクロファージとの間のANXA1やT細胞遊走ケモカインの発現差異が明らかとなり、特に梗塞周囲グリア瘢痕のアストロサイトにおける虚血時の浮腫・グルタミン酸負荷応答としてのANXA1発現・細胞内局在変化やCCL20による梗塞辺縁へのTreg誘導を通した、脳梗塞辺縁の炎症制御の可能性を示した。
これらの結果は既報の動物実験結果とは異なるヒト特有の挙動の可能性があり、脳梗塞におけるヒト特有の修復・炎症制御機構の究明に寄与し、ひいては今後の脳梗塞治療法開発の基盤となる事が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi