• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

重症筋無力症における補体の網羅的解析と補体標的治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17026
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

小澤 由希子  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (50792412)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード重症筋無力症 / 補体 / 補体調整因子
研究成果の概要

抗アセチルコリン受容体抗体陽性の全身型重症筋無力症の患者の治療前の血清から補体・補体調整因子を測定し、臨床症状との関連や治療反応性について検討した。測定した補体・補体調整因子のなかでC3、C4、Clusterinの値は重症筋無力症群と対照群で有意な差はみとめなかったが、sC5b-9とVitronectinは、重症筋無力症で高い傾向にあり予後とも関係を認めた。Properdinは重症筋無力症の重症度と強く関連していることがわかった。

自由記述の分野

重症筋無力症

研究成果の学術的意義や社会的意義

MG患者では血清のsC5b9およびVitronectinが上昇しており、MGの長期的な予後や治療反応性を反映している可能性が示唆された。また血清のProperdinは低いほどMGの重症度が高い傾向にあり、MG重症度のバイオマーカーとなりうる可能性が示唆された。
現在補体をターゲットとした新規治療薬が次々と開発されており、全身型重症筋無力症において病態と関連した補体・補体調整因子は治療のバイオマーカーとなる可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi