• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

血液透析患者の閉塞性動脈硬化症に対するマグネシウム製剤の効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17743
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岡 樹史  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10795173)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードマグネシウム製剤 / 血液透析 / 閉塞性動脈硬化症
研究成果の概要

106例の維持血液透析患者を登録した。このうち、①試験開始前からマグネシウム製剤を内服していた3例、②同意取得から試験開始時のSPP測定までの間に死亡・転院した8例、および③試験開始時のSPPが80mmHg以上であった9例、の計20例を除く86例に対して糖尿病の有無で層別化した置換ブロック法によるランダム割り付けを行った(酸化マグネシウム投与群 43例、非投与群 43例)。結果、予想に反してマグネシウムのSPP改善効果が認められなかった。

自由記述の分野

慢性腎臓病における骨ミネラル代謝異常

研究成果の学術的意義や社会的意義

マグネシウムの下肢血管の血流改善効果は否定的であることが明らかになった。下肢の動脈や大動脈における血管石灰化の病態や危険因子は、すでにマグネシウムによる抑制効果が示されている冠動脈とでは、異なっている可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi