研究課題
若手研究
乳癌のキードラッグであるタキサン系薬剤に抵抗性を来す乳癌があり、その抵抗性機序として報告されているチューブリン遺伝子とTEKT4遺伝子に着目した。ゲノム変異を誘導するAPOBEC3F遺伝子がチューブリン遺伝子とTEKT4遺伝子の体細胞変異を引き起こすことが、タキサン系薬剤抵抗性の原因となる可能性に着目しAPOBEC3Fを治療標的とした新規治療薬の開発を目的とし研究を行った。
APOBECC3F
本研究では、当院で手術を施行した約500例の乳癌症例のうち、術後化学療法としてタキサン系薬剤を使用した124症例を対象に、APOBEC3FのmRNA発現と臨床病理学的因子および予後を検討した。APOBEC3Fが高発現だと予後不良であることが示唆された。このことから、APOBECC3Fを標的とした治療を開発することは、乳癌周術期のキードラッグであるタキサン系薬剤への抵抗性を示す乳癌への克服を目指すことが可能である。