• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

脂肪由来間葉系幹細胞と肝細胞による積層化シートの作製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18063
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

鈴志野 聖子  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (20816376)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード異所性肝細胞移植 / 間葉系幹細胞 / シート工学
研究成果の概要

今回、脂肪由来幹細胞(ADSC)を添加した肝細胞シートを作成し、ADSCが肝細胞の機能と皮下への生着に及ぼす影響を評価しました。
In vitroでは、積層化シートは、肝細胞単独シートに比べ、肝細胞の生存数が有意に高く、肝細胞の死滅数が有意に低くなった。また、積層化シートの上清中のアルブミン濃度や肝細胞の生存に必要なサイトカイン濃度は、肝細胞のみのシートに比べ、有意に高かった。
積層化シートと肝細胞単独シートをレシピエントマウスに皮下移植した。移植28日後、積層化シートは皮下でシートを形成しているのが観察されたが、肝細胞のみのシートは観察されなかった。

自由記述の分野

肝細胞移植

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝細胞移植は、肝臓移植と比較して低侵襲という優位性を認めるが、肝細胞採取による肝細胞障害の問題、門脈内投与による弊害(門脈塞栓や肺塞栓、宿主免疫応答)など、解決すべき命題がある。既報では、組織工学技術を応用した肝細胞シートによる皮下肝細胞移植が報告されているが、多機能な肝臓の一部を補完するのみに留まっている。本研究では、肝臓発生に必須とされる肝細胞と支持細胞との細胞間接着に着目し、比較的低侵襲に採取できるADSCと肝細胞の積層化シートの作製を行い、分離ストレスによる細胞喪失を軽減し、かつ肝細胞を組織として移植することで、効率的な移植技術が確立するものと考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi