• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

減量手術による肥満関連肝障害の予防とメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18096
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

嵯峨 邦裕  大分大学, 医学部, 客員研究員 (50770145)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肥満関連肝障害 / 肝星細胞 / 2次胆汁酸 / 肝細胞癌 / 腸内細菌叢
研究成果の概要

本研究ではHSCの網羅的遺伝子発現解析を行い、さらにどの胆汁酸がHSCの活性化に強く影響するのかについて検討した。DNAマイクロアレイによるpathway解析を行ったところ、TNF signaling pathwayに属する多くの遺伝子群のupregulationを認めた。免疫蛍光染色では2次非抱合型胆汁酸群で内皮下突起が放射状に延長し、myofibroblast様の形態学的変化が確認された。またIL-6に代表されるSASP関連遺伝子の有意なupregulationを認めた。9種類の胆汁酸による各種刺激実験においては2次非抱合型胆汁酸群において上清中IL-6濃度の有意な上昇を認めた。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

2次非抱合型胆汁酸がHSCの活性化に及ぼすメカニズムには細胞膜への直接作用やTNF signaling pathwayの上流に位置するレセプターに対する作用が考えられる。治療ターゲットとしてTLR阻害薬が種々の病態において注目されているが、未だ臨床上実用化されていない。
HSCの活性化は2次非抱合型胆汁酸により、最も強く誘導されることが示唆される。2次非抱合型胆汁酸によるHSCの強い活性化誘導は、肥満に起因する肝発癌のメカニズム解明、新たな治療ターゲットの開発につながると考えられた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi