• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

大腸粘液層のバリア機能破綻に着目した炎症性発癌に関与する腸内細菌叢の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18105
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

田島 陽介  藤田医科大学, 医学部, 講師 (30757505)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード腸内細菌叢 / 大腸癌 / 粘液 / カルノア固定 / 16S rRNA遺伝子解析 / α多様性
研究成果の概要

われわれは、「粘液バリアを突破して内粘液層あるいは組織表面に定着した特定の細菌こそが発癌や癌進展に寄与する」との仮説を立て、それらの特定の細菌を同定するための組織採取法を検討しました。本研究により、以下3つの結果が得られました。1.外粘液層は生理食塩水による圧洗浄により容易に除去できました。2.洗浄前の粘液に比して、洗浄後の正常部粘膜および癌部組織で有意に減少する細菌種を複数認めました。3.正常部・癌部ともに、洗浄前の粘液に比して洗浄後の組織においてα多様性を示すシャノン多様性指数が低下していました。

自由記述の分野

下部消化管外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、外粘液層と内粘液層以深を区別して細菌叢解析をを行うことの意義が示されました。内粘液層以深の検体を区別して採取することにより、癌の発生や進展に寄与する可能性がある内粘液層以深に定着する特定の細菌を同定できる可能性が示唆されました。また、癌や正常粘膜の細菌叢を解析する場合には、組織に付着する粘液の程度を考慮して解析を行うべきであることが示唆されました。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi