• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ソナゾイドと改良エンベロープ法を基盤とした次世代超音波ガイド下神経ブロックの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18235
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

大西 詠子  東北大学, 大学病院, 助教 (10822265)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード超音波ガイド下神経ブロック / ソナゾイド / 硬膜外麻酔 / 超音波造影剤
研究成果の概要

われわれは、世界で初めて超音波造影剤ソナゾイドを用いて神経ブロックにおける薬液の広がりを検証した。ソナゾイドを含んだ局所麻酔薬はリアルタイムに持続的に超音波画面で強調され、薬液の広がりを計測することができた。また、合併症は認められなかった。今後、神経ブロックで作用機序を解明するための造影法として確立されるためには、さらに改良を進める必要がある。
改良エンベロープ法はボランティアで胸椎の輪郭や椎弓間隙の描出を確認できた。臨床での有効性を示すためには、肥満患者や高齢者などの硬膜外麻酔が困難な症例においてガイドとなり得るかを検証する必要がある。

自由記述の分野

麻酔科

研究成果の学術的意義や社会的意義

超音波造影剤ソナゾイドを用いることで、神経ブロックの薬液を可視化することができた。周術期の痛みをとる神経ブロックは様々な穿刺法が報告されているが、作用機序の解明や局所麻酔薬の指摘投与量を検証する必要がある。ソナゾイドはリアルタイムに持続的に薬液の広がりを計測できることから、様々な神経ブロックの作用機序を解明できる。また、胸部硬膜外麻酔は最も強力な術中の鎮痛法だが、手技的に難しい場合がある。われわれは、改良エンベロープ法を有する超音波画像装置で胸椎を可視化しながらせんしする方法を研究し、臨床応用へ向けて改良している。
本研究は安全で確実な神経ブロックの確立に貢献できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi