• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ヒト脊柱靭帯骨化組織および遺伝性骨軟骨異常マウスを用いた疾患関連遺伝子発現解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18494
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

渡邉 修司  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (00596679)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード靭帯骨化症 / ttwマウス / 疾患関連候補遺伝子
研究成果の概要

本研究は主に手術時に採取したヒト後縦靭帯骨化(OPLL)・黄色靱帯骨化(OYL)標本および脊柱靭帯骨化モデル動物であるttwマウス頚椎を用いて、骨化部周囲における骨化に関連すると考えられている遺伝子、蛋白について免疫組織学的に評価を行った。これにより、骨化初期にはHAO1、RSPO2と呼ばれる遺伝子の発現が骨化部周囲で発現することがわかった。動物モデルを使用することで経時的な評価を行うことが可能であり、これにより遺伝子が経時的に変化していくことも結果で示された。

自由記述の分野

脊椎脊髄病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊柱靭帯骨化症はいまだに原因不明の疾患とされ、明確な治療法が確立されておらず、手術により神経麻痺の進行予防を行う他に有効な治療は報告されていない。本研究により、靭帯骨化症の初期段階に関与する遺伝子が示唆され、これらがさらに詳細に研究されることで、将来的には靭帯骨化症の治療につながる可能性があると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi