• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脊椎靭帯骨化症の病因解明:糖尿病に伴う終末糖化産物(AGEs)の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部)

研究代表者

矢内 嘉英  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), 整形外科, 医員 (70801900)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードAGEs / diabetes mellitus
研究成果の概要

2型糖尿病モデルラットであるZDFラット(fa/fa)、糖尿病を発症しない肥満モデルラットであるZucker Fattyラット(fa/fa)、そのコントロールであるZucker Fattyラット(+/+)の3群間(約6か月齢)で、後縦靭帯内の終末糖化産物 Advanced Glycation End products (AGEs; MGとCML)の比較をELISAによる定量および組織学的評価で行なった。ELISAでは、MGおよびCMLのいずれにおいてもZDFラットで有意な増加は認めなかった。組織学的評価においても、同様にZDFラットにおいて他種ラットに比し有意に強く染色されることはなかった。

自由記述の分野

Orthopaedics

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊椎靭帯骨化症は、糖尿病や肥満を多く合併している傾向があるが、その機序の詳細は不明である。高血糖状態では糖とタンパクは架橋形成により終末糖化産物(Advanced Glycation End Products; AGEs)を形成し、タンパクを変性劣化させることが注目されている。本研究においては、糖尿病ラットおいて、脊椎靭帯にA G Esの有意な蓄積は認められなかった。この成果は、糖尿病やその他代謝疾患と靭帯骨化の研究発展の一助となると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi