• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

マウス線維芽細胞へのダイレクトリプログラミングによる唾液腺の誘導

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19057
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

行森 茜  昭和大学, 歯学部, 助教 (60813748)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード唾液腺発生 / ダイレクトリプログラミング
研究成果の概要

本研究課題の目的はダイレクトリプログラミングを用いてマウス胎児線維芽細胞(MEF)から唾液腺を作出することである。MEFにTP63/TFAP2a/cMYC/GRHL2を導入し気相液相界面培養を行うことで口腔粘膜上皮マーカーであるCK13が発現した重層扁平上皮(MEF由来口腔粘膜上皮様組織)を作出した。またMEFにTP63/TFAP2a/ cMYC/GRHL2/ Sox9/Foxc1を導入することで単層培養でCK18陽性の腺上皮様細胞に分化転換可能であることが示された。MEF由来口腔粘膜上皮様細胞およびMEF由来腺上皮様細胞からの唾液腺分化および成熟方法について今後も検討を継続する予定である。

自由記述の分野

口腔病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題によって唾液腺再生技術開発に向けての基盤的なデータを得ることができた。MEFは細胞数の確保が容易であり、ダイレクトリプログラミングは腫瘍化のリスクが低い点から、ダイレクトリプログラミングによるMEFから唾液腺の作出はより安全で有効な唾液腺再生技術となるものと期待される。本研究成果をヒト唾液腺再生、そして口腔乾燥症の根本的治療法へ応用することにより、口腔内環境のみならず全身のQOLの維持・増進をもたらすものと期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi