• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

新規シグナル分子8-ニトロ-cGMPに着目した変形性顎関節症の新規治療薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19246
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

金子 児太郎  東京医科大学, 医学部, 助教 (50826964)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード8-ニトロ-CGMP / 変形性顎関節症 / 破骨細胞 / 骨芽細胞
研究成果の概要

変形性顎関節症は治療が難渋する場合も多い。変形性顎関節症の病因として、一酸化窒素(NO)の影響や炎症性サイトカインの影響が報告されている。本研究では、NOの下流シグナル分子として発見された8-ニトロ-cGMPの変形性顎関節症における役割を明らかにするため、破骨細胞、骨芽細胞おける同物質の生成および機能を解析した。破骨細胞、骨芽細胞は8-ニトロ-cGMPを生成した。内因性の8-ニトロ-cGMPは破骨細胞分化を抑制し、骨芽細胞による石灰化を抑制し、ターゲットとなるタンパク質の同定した。これらの結果、変形性顎関節症の病因に8-ニトロ-cGMPが関与していることが明らかになった。

自由記述の分野

口腔外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

8-ニトロ-cGMPが骨吸収を促進し、骨形成を抑制することが示唆された。生体内での8-nitro-cGMPの生成経路、シグナル伝達様式および不活性化経路は、すでに明らかになっている。これらの結果から変形性顎関節症のみならず、他部位の変形性関節症や骨粗鬆症など骨量が減少する疾患に8-ニトロ-cGMPが関与している可能性が明らかになった。この研究を続けることにより、それらの疾患に関しての病態改善にもつながることになると思われる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi