• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

良質な医療電磁環境の確立に向けた医療機器・通信機器等の電磁両立性評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19371
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 (2020-2021)
国立研究開発法人情報通信研究機構 (2019)

研究代表者

石田 開  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 電子技術部, 研究員(任期無) (40745105)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電磁環境 / 電磁両立性 / 電磁ノイズ / 無線通信 / 医用テレメータ / 医療機器 / ソフトウェア無線 / 機械学習
研究成果の概要

本研究は、医療機器や無線通信機器が医療現場で安全に運用可能な、良質な医療電磁環境の確立を目的とし、電磁干渉の発生条件やその影響の検証、および電磁環境を簡易的に評価するための手法を検討した。特に無線でバイタルを伝送する医用テレメータについては、相互変調による影響を定量的に評価するとともに、機械学習を用いた受信状況評価方法を確立した。また、安価かつ容易に電磁環境を測定する手法として、医用テレメータ受信機に搭載された簡易スペクトラムアナライザ機能や、ソフトウェア無線を用いた方法についても、有効性と問題点を検討した。

自由記述の分野

臨床工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は医療機関において、安心かつ安全に医療機器や無線通信が可能となる、良質な医療電磁環境の確立を目的とした。特に患者監視の要となる医用テレメータは、電波管理が必須であり、電磁ノイズや送信機同士の干渉・受信不良の発生は、良質な医療の提供を妨げる要因になりかねない。本研究では、送信機同士の干渉である相互変調の発生条件を明らかにし、安全な運用のための手法を発信した。また、電波や無線などの専門的知識を持たなくとも、医療現場の電磁環境を評価可能な手法を検討した。これを用いることで、医療現場における電波環境測定に係る労力を削減し、また、安心・安全な医療電磁環境を確立することが可能になると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi