• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

骨転移患者の骨折予防を支援するPatientCenteredProgramの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19606
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関梅花女子大学 (2020-2023)
兵庫県立大学 (2019)

研究代表者

福田 正道  梅花女子大学, 看護保健学部, 講師 (00781139)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨転移 / 行動変容 / 骨折予防
研究成果の概要

骨転移を有するがん患者が骨折予防行動を行なっている体験を明らかにし、その結果を基に患者の主体性を重視した多職種連携の看護介入モデル(Patient Centered Model)の作成を行なった。日常的に骨転移診療に携わっている医師、看護師、理学療法士、作業療法士より意見を聴取し、臨床での運用に向けたモデルの洗練を行った。

自由記述の分野

がん看護

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨折リスクのある骨転移患者の骨折予防に対する体験世界を医療者が理解することで、制限指示が逸脱してしまう患者の現象を明確に捉えることができる。一方向的に必要性の提示を行うだけでは限界がある教育指導において、患者の主体性を中心に据えることで、患者自身が現状をどのように理解しているか、目標をどのように見据えているか、どの程度の行動変容が現実的なラインになるのかなどの視点が加味されるため、自ら健康にむけた適切な行動を患者自身が取り組んでいけるための支援が期待できる。また、骨転移診療に携わる専門職が互いに情報を共有し、各専門職の強みを活かしつつ連携していくことにつながると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi