• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高年産褥婦に対するメンタルストレス軽減のための遺伝カウンセリングプログラムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19646
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

武田 恵利  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (80816918)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード遺伝カウンセリング / メンタルストレス / 出生前検査 / 産後うつ病
研究成果の概要

出生前検査受検者の割合は年々増加し、遺伝カウンセリング体制の構築は喫緊な課題となっている。本研究では高年妊婦の背景とニーズを明確化し、遺伝カウンセリングプログラムを構築することを目的とするために、NIPTを受けた妊婦にアンケート調査を実施した。メンタルストレス(K6)が高い要因として、赤ちゃんに対する不安(P<0.001)、パートナーが出生前検査を検討(P=0.03)、妊娠継続希望しない理由として自分たちが亡くなった後が心配(P=0.003)という項目がリスク要因として抽出された。検査を受ける妊婦は、様々な思いを抱えながら検査を受けている。また、障害児の社会福祉体制の充実が望まれている。

自由記述の分野

遺伝カウンセリング

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を実施することにより検査をうける妊婦の背景やニーズを明確化することができた。本研究での成果は、出生前検査を受ける女性だけではなく、これから妊娠を希望する女性にとってもライフプラン形成の手助けとなり、障がい者に対する心理社会的受け入れや国民全体の遺伝リテラシー向上を目指すための基盤となりうると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi