• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高齢糖尿病患者のセルフケア支援のためのアセスメントツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19706
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

山岸 直子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (10320821)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖尿病 / 高齢者 / セルフケア / アセスメント
研究成果の概要

文献検討、高齢糖尿病患者を対象としたセルフケアに関する研究からアセスメント項目・指標の抽出、熟練看護師を対象とした高齢糖尿病患者のアセスメントに関する質的研究結果をふまえ、「高齢糖尿病患者のセルフケア支援のためのアセスメントツール」を作成した。
これは4つの療養法セルフケアの取り組み程度を評価する20項目、12のセルフケア関連要因を評価する57項目で構成され計77項目とした。専門家による内容妥当性の評価を得て重複項目の削除や設問修正を行い、取り組み程度を評価する16項目、関連要因を評価する38項目の計54項目のアセスメントツールに改訂した。今後、患者アセスメントで試用し信頼性・妥当性を検証する。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、先行研究ではみられない高齢糖尿病患者のセルフケアの課題や関連する要因に焦点を当てたアセスメントツールの開発であり、先駆的である。さらに、療養法のセルフケアのみならず、安寧を感じ自分らしく生きるといったセルフケアにも焦点を当てたアセスメントツールであり、包括的で患者のQOL維持・向上にもつながるものであるため意義は大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi