• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

レビー小体型認知症療養者の日常生活上の困難を改善する訪問看護ケアモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19757
研究機関千葉大学

研究代表者

湯本 晶代  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (10825037)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードレビー小体型認知症 / 訪問看護 / ケアモデル / 日常生活上の困難
研究実績の概要

本研究の目的は、申請者が認知症ケアのエキスパートへの調査から作成したレビー小体型認知症(DLB)療養者の日常生活上の困難の改善を目的とした訪問看護ケアモデルについて洗練し、認知症ケアに精通していない訪問看護師が活用可能なスタンダードなケアモデルを開発することである。
2年目にあたる2020年度は、修正したケアモデルの明瞭性および実行可能性、DLB療養者への訪問看護の実態を明らかにすることを目的に、DLB在宅療養者への訪問看護経験のある訪問看護師へのインタビュー調査を行う予定であった。さらに、インタビュー調査の結果に基づき、次の質問紙調査に向けてケアモデルのさらなる修正を加えることを目指していた。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による臨床現場の混乱を鑑み、インタビュー調査のリクルートを一時中断していたが、2021年1月より新型コロナウイルス感染症拡大が比較的緩やかな地域からリクルートを再開した。リクルートを継続しながら、インタビュー調査方法の変更に伴う準備および研究協力者とのインタビュー実施に向けた調整を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて臨床現場が混乱していたこと、研究者の居住地および所属施設の所在地が感染拡大地域であることを鑑み、リクルート開始時期が大幅に遅れてしまったため。

今後の研究の推進方策

まずは新型コロナウイルス感染症拡大が比較的緩やかな地域の研究協力者を対象に、Webを使用したインタビュー調査を再開する予定である。質問紙調査に関してもWeb上での入力に変更するなどして、なるべく対面を避けて調査を実施できるよう方法を変更し、計画に沿って調査を実施することを検討している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、今年度実施予定であったインタビュー調査を行うことができず、支出予定であった謝金や旅費の支出がなかったため。加えて、各種学術集会の開催もオンラインとなり、旅費の支出がなくなった。次年度は調査方法を変更し、Webを用いたインタビュー調査実施に向けて環境を整え、計画的に研究費を使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi