• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

義足に対する注意に着目した義足の身体化メカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19826
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

会津 直樹  藤田医科大学, 保健衛生学部, 助教 (80780775)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード身体特異性注意 / 切断者 / 義足 / 注意 / 健常者
研究成果の概要

本研究の助成によって、2つの研究論文を掲載することができました。一つ目は、脳損傷がない一側下肢の切断患者の義足に対する注意を調べた研究では、義足に対する注意が歩行能力に合わせて増加することを示しました。二つ目は、健常者を対象とした研究では、健常者の手と足の身体特異性注意は触覚能力を支持し、運動制御に密接な関係があることを示しました。自己身体には潜在的に注意が向けられており、自己身体に注意を向けることで末梢からの感覚情報を調整し、運動制御を促進することを示すことができました。

自由記述の分野

神経心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、自己身体ではない義足においても、自己身体と同様に注意をむけて歩行制御するという適応的な変化が認められました。さらに、身体特異性注意は触覚能力を支持し、運動制御を促進することを示しました。リハビリテーション医療における意義は、身体特異性注意を測定することで、切断者の歩行が自立したのかどうか判断する指標の一つとなることです。学術的意義は、身体特異性注意が道具の身体化の指標の一つとなる可能性を示しました。さらに、運動能力を改善するための身体特異性注意への介入という新たな可能性を示すことができました。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi