研究課題/領域番号 |
19K19834
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
戸田 創 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (40516580)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 骨形態 / 投球障害肩 / 肩甲骨 / 腱板筋群 / 画像解析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は以下の3点を明らかにすることである。1. 健常野球選手の「肩甲骨関節窩傾斜角」と「肩関節外転外旋位における腱板筋群の作用方向」に関係があるか。2. 投球障害肩の既往の有無により、「関節窩傾斜角」及び「外転外旋位における腱板筋群の作用方向」に違いがあるか。 3. 「関節窩傾斜角」が、投球障害肩の新たな発症、再発のリスク因子となるかどうか。 2019年度は、目的1. 2.を検証するデータの収集に必要な環境整備・被験者調整を行い、16名の野球選手のMRI撮影を実施した。2020年度は50名程度の野球選手のMRI撮影を実施予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で医療機関のMRI機器の使用が困難なことに加え、被験者の感染予防対策を優先せざるを得ない状況となり、1名もMRI撮影を実施することができなかった。 すでに撮影済みの16名分のMRIデータの解析は順調に進んでおり、2021年度の感染症状況によっては、これまで得られたデータのみをまとめて学会発表・論文執筆を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究実績の概要に記載の通り、新型コロナウイルス感染拡大の影響で医療機関のMRIを用いた実験が実施できていない。2019年度に撮影済みのデータ解析は順調に進んでいるが、当初計画にある「投球障害肩の既往の有無による比較」や「投球障害肩の新たな発症、再発のリスク因子の検証」を実現するにはデータ数が足りていない。そのため、研究の進捗は「遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度に計測したMRI画像を用い学会発表・論文執筆を進める。また、日本国内のワクチン接種が進む予定の2021年度後半には医療機関のMRIを用いた実験の再開を計画している。もちろん、感染拡大状況に合わせての対応とならざるを得ないが、補助事業期間の延長も視野に入れて継続的に研究データの収集を進めることを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は、約50名の野球選手に対してMRI撮影を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、全く実験が実施できなかった。2021年度後半には実験再開できる見通しを持っており、被験者謝金として150,000円程度の支出を計画している。 加えて、すでに解析を終えている研究データに関する成果公表として、学会発表や論文投稿を進める予定である。それらに伴う、旅費・参加費の支出、英文校正費及び論文投稿費の支出を予定している。
|