• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

光音響イメージングによるdermal backflowの3次元ネットワーク解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19846
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大滝 真梨香  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80815978)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードリンパ浮腫
研究成果の概要

リンパ液が皮膚浅層に向かって逆流することを示す画像所見「dermal backflow(DBF)」を構成する微細なリンパ管の構造を3次元的に評価するために、リンパ浮腫患者を対象に蛍光リンパ造影と光超音波イメージングの撮影を行った。蛍光リンパ造影で早期にパッチ状に広がっていくDBFの領域は、光超音波画像では3次元的なネットワーク状のリンパ管の構造として観察された。
また、過去にリンパシンチグラフィも撮影された患者については、シンチの早期撮影で描出されたDBFは光超音波でも描出され、シンチの後期撮影で描出されたDBFは、光超音波では描出されない傾向があった。

自由記述の分野

形成外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の画像検査において見られたDBFは、リンパ液がリンパ管内を逆流した所見であるのか、リンパ液が管外に漏出して描出された所見であるのかが分かっていなかった。光音響イメージングで見られたDBFの所見は、拡張した前集合リンパ管や毛細リンパ管を表しているものと考えられ、リンパ管内を逆流したリンパ管を可視化したものと考えられた。光音響イメージングでこのような画像が得られた理由として、光音響イメージングでは他のモダリティとは異なり間質に漏出した造影剤は検出されにくいため、リンパ管と間質の区別が容易な画像が撮影されることが考えられた。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi